間違ったダイエットしてない?ダイエットの基礎知識。
今回はダイエットの基礎知識についてお話しましょう。
リンゴダイエットやバナナダイエット、炭水化物抜きダイエットなど。
ダイエットの種類は数知れず。
最近はこのような、短時間で痩せるダイエットばかりが目立ちます。
しかしダイエットをする上で一番大切なことはなんでしょうか?
それは「健康な身体を作る事」、
ただ体重を落とすことでは無いはずです。
炭水化物はダイエット中の女性にひどく敬遠されがちです。
しかしこの炭水化物は、脳を働かせる唯一のエネルギー源「ブドウ糖」
が含まれています。
脳や身体に必要な糖質が不足してしまった場合、
頭が働かず常にもやがかかったような状態になります。
脳は、身体機能や活動を促すための命令を出すことができなくなります。
その結果、体重は減ったとしても、下腹部がポッコリとでてしまうなどの
部分太りの原因となります。
よくダイエット中に生理が止まる、という話を聞きますね。
これは、脳が生命維持には直接関係がないと判断して
子宮の機能をストップしてしまうからなのです。
さて、それではもっと根本的なところから考えていきましょう。
あなたは何故ふとるのでしょうか。
それはとっても簡単なこと。エネルギーを多く取り過ぎているのです。
食べ物によるエネルギーは体内で消費されます。
しかし、多く取り過ぎたエネルギーは分解されず、
中性脂肪となって体内に蓄えられていきます。
■太ってしまう原因まとめ
太る原因は人それぞれです。
しかし大抵の場合がこの4つに分けられます。
1、カロリー過多
食事のとり過ぎ。摂取するカロリーが多い場合、太ってしまうのは
当然です。
2、不規則な食生活
夜遅くの食事など、不規則な時間に食べれば食べるほど
人間の身体は脂肪をため込もうと働きます。
また一日一食、毎日同じものばかり食べるという食生活もNG。
痩せにくい身体になってしまいます。
3、運動不足
運動をしている人は、エネルギーを燃焼しやすい身体になっています。
運動をすることで代謝があがり、むくみを防ぎますし、汗を書くことで
デトックス効果もあります。
ダイエット以外にも嬉しいことが多いのですね。
4、遺伝、育った環境
遺伝の影響も大きいですが、育った環境が一番の問題とされています。
さあ、長くなってしまいましたね。
次は健康的にダイエットを成功させるの基礎知識、
消費カロリーと摂取カロリーの計算方法などをご紹介しましょう。
おたのしみに!