健康的な美しさを手に入れよう!ダイエットの基礎知識2
今回はダイエットをするうえで知っておいて欲しい基礎知識をお話しましょう。
■ダイエットの基礎知識まとめ
ダイエットを成功させる上で大切なことは、
「消費カロリー」と「摂取カロリー」をきちんと把握すること。
この二つのカロリーを知る事で、より明確な目標をもてるのです。
さて消費カロリーとは、どんなものでしょうか。
消費カロリーとは人間が生きていく上で必要な最低限度のエネルギー
(これを基礎代謝と呼びます)と運動や日常生活をおくる事により消費されるカロリーのことです。
毎日の掃除や、布団の上げ下げ、寝ている時間も私たちはエネルギーを消費しているのです。
そして摂取カロリーとは。
食べること(飲むこと)により得られるエネルギーのことを指します。
摂取したカロリーは体内で消費されます。しかし取り過ぎて余ってしまうと、
分解されずに中性脂肪となり、体内に蓄えられていくのです。
もうお分かりだと思いますが、
摂取カロリーが消費カロリーを上回ればどんどん太っていきますし、
反対にその逆をすると体重は落ちていくということです。
自分がどれだけエネルギーを消費しているのか?
食事からのエネルギーはどれくらいか?
これらを考えることによって体重の増減をコントロールすることが出来るのですね。
さあ!それでは基礎代謝量の計算方法をご紹介します。
計算してみましょう。
下記の方程式を使用して、基礎代謝量を算出してください。
目安としての数字が算出できますよ。
◆男性の場合
基礎代謝量=66+(13.7×体重㎏)+(5×身長㎝)-(6.8×年齢)
◆女性の場合
基礎代謝量=655+(9.6×体重㎏)+(1.8×身長㎝)-(4.7×年齢)
次に総合カロリーを知りましょう。
基礎代謝と一日の活動で消費するカロリーを合わせたものが
あなとの一日に消費する総合カロリーとなります。
下記から普段の活動レベルを選んでください。
①ほぼ運動しない :基礎代謝×1.2
②週に1~3かい軽い運動をする:基礎代謝×1.375
③週に3~5回運動をする :基礎代謝×1.55
④週に6~7回運動する :基礎代謝×1.725
⑤スポーツを職業にしている :基礎代謝×1.9
例えば、25歳、体重55㎏、160センチの女性でほとんど運動をしない方の場合。
〇基礎代謝量=655+(9.6×55㎏)+(1.8×160㎝)-(4.7×25歳)
=1353.5kcal
〇総合カロリー=基礎代謝量×1.2
=1353.5×1.2=1624.2
ここで出した総合カロリーがあなたが一日の消費するカロリーとなります。
ダイエットではカロリーを落とすことが重要視されがちです。
しかし一番忘れてはいけないことがあります。
それは健康を維持するうえでこのカロリーは最低限必要なエネルギーであるということ。
ただやみくもにカロリーを落とすことは、逆に太りやすい体質を作ってしまいます。
それをきちんと理解した上で、このエネルギーのバランスをコントロールしてみましょう。
ここに挙げた外食のカロリーも参考にしてみてくださいね。
外食のカロリーの目安
◆カロリー一覧
「ざるそば」 :284kcal
「天ぷらそば」 :459kcal
「牛丼」 :382kcal
「寿司」 :518kcal
「お好み焼き」 :336kcal
「ハンバーガー」 :450kcal
「フライドポテト(S)」 :270kcal
「スパゲティミートソース」 :597kcal
「スパゲティカルボナーラ」 :830kcal
「ピザ」 :538kcal
「オムライス」 :843kcal
「ビーフカレー」 :937kcal
「ラーメン」 :443kcal
「五目そば」 :665kcal
「冷やし中華」 :467kcal
「チャーハン」 :754kcal
「中華丼」 :841kcal
◆デザート
「コーヒーゼリー」 :136kcal
「プリン」 :218kcal
「アイスクリーム」 :196kcal
「シュークリーム」 :184kcal
「ドーナツ」 :232kcal
「ショートケーキ」 :258kcal
「あんみつ」 :247kcal
「みたらしだんご」 :105kcal
「羊羹」 :204kcal
「せんべい」 :85kcal
身体が悲鳴をあげるようなダイエットにはもうおさらば!
きちんとした知識をもって、健康的な美しさを目指しましょう!