何とかしたい寝起きのガラガラ声…いつもの声を取り戻す方法

朝目覚めると何だか喉の調子がおかしい…そんなときありませんか?思うように声を出せずに、ガラガラ声で1日を過ごすのって本当にツライですよね。そんな喉の痛みやガラガラ声から脱却する方法をご紹介☆
◆喉の痛みの原因
・気付かないうちに風邪を引いている
喉の痛みの原因で最も多いのが風邪です。風邪やインフルエンザといった細菌やウイルスが、喉の中の咽頭や扁桃に感染し増殖することで痛みを感じます。これは早めに風邪薬を服用し、風邪菌を体から出すことが先決。
・口を開けて寝ている
普段は気を付けて口を閉じていても、つい意識のない睡眠時はぽかーんと口が開いてしまう人も多いのではないでしょうか。口を開けて寝てしまうと、寝ている間に喉の粘膜が乾燥してしまい、朝起きた時にあの嫌~な喉の痛みを感じるのです。
◆喉を痛めないための予防法
・睡眠時にはマスクを
どうしても口呼吸をやめたいと思っていても、やっぱり寝ているときに治すのは難しいもの。そんなときにはマスクをするのがオススメ☆特に「濡れマスク」はより効果アリ。寝ている間でも喉の乾燥を防ぐことができます。また、風邪予防にもなります!
【濡れマスクの作り方】
①ガーゼマスクを用意。
②マスクを水で濡らし、絞る。
③マスクの上1/3程度を折り返し装着!
(鼻まで覆わずに、口だけ覆われていればOK!)
作るのが大変だという人は、薬局に濡れマスクが売っているのでチェックしてみてください。
・喉飴をなめる
喉の痛みは乾燥が主な原因です。のどを潤わせるために、喉飴をなめると良いでしょう。
・お茶うがいをする
高濃度のカテキンがお茶には含まれており、高い殺菌作用があります。そのお茶でうがいをすることで、細菌やウイルスの殺菌し、喉の痛みを和らげることができます!うがい薬が無くても気軽にできるのが嬉しいですよね♪
・温かい飲み物を飲む
冷たい飲み物は禁物です。温かい飲み物を飲むと血管が膨らみ、血行を促進してくれるので、喉の治りを早めてくれる効果があります。はちみつを溶かして飲むと更に効果が高まります。
・首を温める
寒い冬場には、首つまりのある洋服を。暖かい夏場などはネックウォーマーやタオルを軽く巻いて寝ましょう。少し温めるだけでも効果が期待できます。
これからの季節はエアコンの使用で更に室内は乾燥します。日々の予防と対策で、健康に過ごしましょう!