アメリカで話題「レインボーダイエット」虹色の食卓で痩せる!
皆さんは、「レインボーダイエット」という言葉をご存知でしょうか?
最近注目されている健康ダイエット法。
「食物は固形の形をした光エネルギーである」というのが創始者の言葉。
今回はこのレインボーダイエット法について詳しくお話しします!
■食べ物に含まれる「光エネルギー」とは??
食べ物には色があります。色は本来、光の作用によって私たちの目に移ります。
そのことから食べ物は、私達がもっとも直接的に身体に取り入れることができる形のある光、すなわちエネルギー。色を含んだ野菜は私たちの心身を健康にしてくれる。
と、いうのがこのダイエットの基本概念。
■レインボーダイエットとは?
毎回の食事で、栄養素が偏らないように食材を組み合わせるのは結構大変ですよね。
そこで、食べたものを色で分けて、バランスが取れているかをチェックしよう!というのがこのレインボーダイエット。
緑、赤、黄色、オレンジ、青、紫、白、
これら7色の野菜や果物をあるルールのもと摂っていきます。
■人がもつエネルギー
上で記したルールとは、私たちの中にも在るとされている“エネルギー”に基づいて決められています。
私たちのエネルギーは日の出、昼間、日没と色がどんどん変わっていくんだそうです。
その色の変化に合わせて食べ物を食べます。具体的にはこちら・・・
◎朝(赤、橙、黄)
多くのフルーツがこれらの色をしているので、フルーツを朝の主食にすると良いでしょう。フルーツは、夜に消化しきれなかった、体内の食物の消化を助ける効果があります。
◎昼(黄、緑、青)
昼には緑黄色野菜を取ると効果的です。
◎夜(青、紫、白)
夜のメインは紫と白です。夕食は軽く済ませる方が体のためには良いとされています。
また、白い食物はすべての光が含む食品として、食事のときは毎回取るようにしてください。ご飯やパンがこれにあたります。
健康やダイエットのためとはいえ、栄養表と睨めっこして食事のバランスを気にするのは大変!
皆さんも食卓に虹色を意識してみてはいかがですか?