そういえば生理の「普通」ってなんだろう…。気になる理想的な生理を知って身体を守る!

毎月の生理は私たち女性の健康を測るバロメーターでもあります。自分では気付かないうちに体や心に掛かっていた負担が、時に生理異常として体に現れたりします。
その為、毎月の生理の様子をしっかりチェックして自分の心と体のメンテナンスを行う必要があります!
とはいっても。
何処までが普通で何処からが異常なのか・・・?
例えば血が滝のように流れてくるとか、もう半年も生理が来てないとか、そういった明らかな異常ならわかるだろうけど、一般的な「普通」と少し違ったくらいではわかりません。
他人の生理事情何て詳しく聞かないし、ましてや血の量や色なんて実際自分以外の物は見た事ないですよね…!それでは異常があったとしても気付けません。
もしかしたら自分が普通と思っていることでも実は異常だったということもあるかも!
そこで今回は産婦人科の先生に聞いた、理想的な生理の状態を紹介したいと思います!
平均を知っておくことで体の異常にいち早く気付くことができます!
■あなたは大丈夫?平均とくらべてみよう!
それではさっそくいくつかの項目を確認していきましょう!
◎生理周期
生理周期とは、生理開始日から次の生理が始まるまでの日数の事。
一般的な生理周期は25日~40日といわれています。ストレスや環境の変化、体調などが影響して前後することはよくあるので多少のズレは神経質になる必要はありません。
手帳などに生理が来た日に印をつけておくと、自分の周期がわかってくるのでオススメ。なんらかの理由で婦人科に行くことになったときにも便利です。婦人科では前の生理開始日と生理周期はほぼ確実に聞かれます。
◎日数はどれくらい?
一般的に生理は4~7日間続きます。
2日目が出血量のピークで、6日にはナプキンを付けなくてよくなる人が多いです。
◎血液量は?
経血の量は平均120〜140mlと言われています。だいたいコップ一杯分くらい。
このくらいの量だと、ナプキンは1回の生理で20〜30枚くらい消費します。
◎色は?
経血の色は、淡紅・鮮紅・紫紅・深紅・紫黒・淡紫などそれぞれなので判断しにくいところではありますが、基本的に色が薄く朱色っぽい場合は貧血の可能性があるので、鉄分やミネラルを多く摂るように心がけましょう!
■体と向き合う
いかがでしたか?
理想的な生理を知っておくことは、自分の今の状態や変化に気づくひとつの目安になります。自分の体としっかり向き合う第一歩として生理状況をきちんと確認しておくことが大事です♪