【大解剖シリーズ】続編*以前にも増して小顔まっしぐらのD子の秘訣!

以前【大解剖シリーズ】でご紹介した私の友人で、小顔代表のD子。
D子が最近益々、顔が小さくなってきたので
またもや質問攻めをしてみました!
そろそろ、夏が近づいて来たし出会いの季節に備えて何とかしないと…と思っていたところだったので♪
その秘訣を探ってみましょう!
最近、取り入れているのはズバリ
「骨気」だそうです!
骨気と書いて、コルギと読みます。
ついに骨格からアプローチを始めたD子いわく、
「骨の位置が変わるだけで、顔の印象は変わる」とのことです。
聞いただけで、俄然興味が湧いてきました!
もっと詳しく聞いてみましょう!
◆そもそも、骨気とは?
韓国で古い歴史を誇る美容法。
22ある頭と顔の骨の隙間に老廃物が溜まることで、顔はどんどん大きくなってしまいます。
骨気は、歪んでいる骨を動かして正常な位置に戻し老廃物を流すという手法です。
機械などは使わず、全て手で行いメイクをしたまま受けられるのが特徴です。
メイク落としをしなくても良いので、用事の合間にも行けそうですね♪
それでは、実際の施術の流れはどんな感じなのでしょう?
◆骨気の流れについて
①まず、顔と繋がっている頭皮をほぐします。
意外とこっているのが頭皮。結構ゴリゴリしますが、我慢ガマン…
②次にデコルテ周りをほぐします。
鎖骨にあるリンパをさするようにし、首の周りも丁寧にマッサージします。
③両耳を両手でつかんで、ぐるぐると回します。
そうすることで顔の周りのリンパの通りが良くなるそうです。
ここが意外に、痛い!!
ちなみに、朝洗顔した後にやると顔色が良くなって化粧ノリもアップします。
④いよいよ顔周りです。
ますは、顎のフェイスラインをこぶしで上に向かってなぞります。
ゴリゴリという感触があったら、老廃物が滞っているサインです。
その箇所を覚えておいて、毎日のマッサージを習慣にすると良いみたいです。
そして、骨周りの筋肉がほぐれたら準備運動は終了です。
先生に、どんな顔立ちになりたいかのリクエストをします。
例えば、鼻を高くしたい、顔の幅を狭くしたい、頬骨を引っ込めたいなど。
それに合わせて、先生の体重を上から徐々にかけながら、骨を動かして顔をデザインしていきます。
◆でも骨を動かすって…痛いのでは??
答えは、イエスです。
D子は、骨を動かす時に一時的に顔に力がかかるので、ミシミシ…という音がするそうです。
…痛そう。
骨気は、気合いと根性を持って行くことをオススメしますが、効果はあるとのことです!
やっぱり綺麗になるのは簡単ではありませんが、結果が出るとやり甲斐がありますよね☆
さぁ、勇気ある方はトライしてみてくださいね!