「プラ板」で自分だけのアクセサリーを作ろう!
皆さんは「プラ板」って知っていますか?
もしかしたら、小さい頃作ったことがあるかもしれませんね。
絵を描いたプラスチックシートを、トースターで加熱してアクセサリーなどを作る「プラ板」。
材料費もあまりかからず、自分の好きなデザインやアイディアで、世界に一つだけのアクセサリーを作ることができます。このプラ板が、今海外をはじめ大人の間で大人気なんです。
作り方もそんなに難しくありません。
■プラ板に挑戦してみよう!
〈用意するもの〉
・プラ板 厚み0.2~0.3㎜ (100円ショップや文具屋にあります)
・色ペン(油性)、色鉛筆、アクリル絵の具など(お好みのもの)
・はさみ
・アルミホイル
・クッキングシート
・トースター
・分厚い本
・穴あけパンチ(アクセサリーに穴を開けたい場合)
・作りたいアクセサリーに使う金具など
〈作り方〉
①プラ板に油性ペンで絵を描き、油性ペンや色鉛筆などで色をつける。
色をぼかしたい場合はプラ板をやすりでこすり、その上から色鉛筆やパステルで色をつける。
②はさみで絵に沿って切る。または好きな形にカットする。
※穴を開けたアクセサリーを作りたいときは、穴あけパンチで穴を開ける。
③一度クシャクシャにして伸ばしたアルミホイルをトースターに敷き、切ったプラ板を置く。
④トースターを加熱する。
※加熱してすぐプラ板が変形して縮みますが、その後再び平らになります。
⑤平らになって縮まりきったら、アルミホイルごとトースターから取り出す。
⑥アルミホイルの上にクッキングシートをのせて、その上から分厚い本で押さえる。
⑦ネックレスやピアスなどの金具を取り付けて完成!
ヤケドには十分注意してくださいね。
■プラ板にハマってしまう魅力
プラ板は一枚で何個も作れるので、作っていくうちに「次はこうしてみよう」とか、「あんなの作りたい」なんていう創作意欲がムクムクと湧いてきて、どんどん夢中になっていくことでしょう。
アクセサリーが完成したときや、身につけるときの喜びはひとしお。また、ブログやインスタグラム(写真共有アプリ)にアップしたり、人にプレゼントしたりと楽しみは広がっていきそうです。
ワークショップも開かれているので参加してみるといいかもしれません。
一人職人気分で没頭するのもよし、友達とワイワイ作るのもよし。プラバンの魅力をあなたも体験してみてくださいね!
(取材協力 「裏庭」自由が丘 )